- 2023/03/05
- Mieko Pfitzner
-
その他,ゴールドコーストの暮らし
こんにちは テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
3月に入り、日本は春休みに入る頃ですね。ゴールドコーストは暦の上では秋になりました。今も日中はエアコンをつけている日もありますが、朝晩は多少涼しくなってきています。今年の1月は涼しく、2月は真夏日と湿度の高い日が続きエアコンが離せませんでした。
さて、今回は先日私が行ってきましたゴールドコースト市のノーウェル(Norwell)の景色をご紹介したいと思います。
ゴールドコーストは南北約66キロあります、一番南は空港のあるクーランガッタ、一番北に位置している地名はヤタラという所で、ヤタラパイ(ミートパイ)が有名です。
66キロを日本で例えるとしたら、東京駅から神奈川県の秦野市辺り、中部地区で例えると岐阜の白川から名古屋市の距離です。
ノーウェルは北に位置し、海でもなく、山でもなく、サトウキビ畑が広がっている場所です。サトウキビというとケアンズやタウンズビルのQLDのイメージがありますが、ゴールドコーストにもこのサトウキビ畑が広がっている所があり、雰囲気がガラリと変わります。
そんなサトウキビ畑を走っていると、ひまわりの咲いている場所が見えてきました。
ひまわりの景色は2月下旬から3月の中旬位までです。もしこの時期にこちらにいる機会があり、足が伸びる方はこういうゆったりした景色を見に行くのもいいかもしれません。ひまわりと言えば夏象徴のお花🌻日本で2月は一番寒い時期なので、2月や3月にひまわりという響き的には何となく違和感がありますね。このひまわり畑にこの農場のオーナーさんがいらして、声をかけた所、今回初めての試みだったという事で、見に来る人達が嬉しそうな顔をして写真を撮ったり、オーナーさんからお花を分けてもらっている姿も印象的でした。
そういう私もオーナーさんから5本購入し、リビングルームに飾ってあります。

また、ゴールドコーストやブリスベンの景色をご紹介できるよう、あちらこちら探索してみます。
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
現在、お問い合わせが大変混みあっております。お返事にはお時間を頂戴しておりますことをご了承ください。
- 2022/12/16
- Mieko Pfitzner
-
ゴールドコーストの学校生活,ゴールドコーストの暮らし,バイリンガル子育て,長期親子留学
こんにちは。テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
今年の7月、私の子供達が通っていた20年以上続いていたチャイルドケアが
違う会社が買収したため残念ながら閉園しました。
閉園する前の5月に、さよならパーティーが行われ、卒園者も参加していいとの事だったので、
子供達は来ず私だけ少し寄りました。
私はチャイルドケアの資格を持っているのですが、この資格を取る時の実習を
子供達が通っていたチャイルドケアで行ったので、思い入れはひとしおでした。

(一見普通の住宅のような建物ですが、閉園前のチャイルドケアです)
外・内観の改装が約3か月に渡り行われ、先日一般公開のオープンデー
(見学会&オープン記念パーティー)が開催されたので見に行ってきました。
改装中の間に、最大受入れ人数の半分は予約が入っていたそうで、
これからの受入れもすぐ埋まりそうな感じがしました。
駐車場のエリアには
オーストラリアならではのバーベキューソーセージ
動物ファーム、シンガーのパフォーマンス、ジャンピングキャッスル、大きなシャボン玉など
入った所から既にお祭りのような雰囲気でした。

教室にはクラスの担当の先生がおり、質問をしたり実際にその外の遊具で遊んだりと
親子連れの方々は実際の雰囲気を味わう事が出来たようです。

外遊びの遊具エリア

各部屋に置いてある教材

2-3歳児のクラスルームの様子
このようなオープンデーで園内を見るのは開園の時だけですが、
入園を考慮している場合は、園内見学、実際に数時間体験入園する事も出来ます。
チャイルドケアの様子については以前のブログからご覧いただけます。
ゴールドコーストの幼稚園事情
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
長期留学など、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。
- 2022/08/25
- Mieko Pfitzner
-
その他,ゴールドコーストの暮らし
こんにちは。テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
ゴールドコーストは朝晩は寒いですが、日中暖かい日もあり、オーストラリアの国花のワトルやピンクトランペットなども咲き始めて、春が近づいているのを感じます。

さて、前回のブログでオーストラリアン英語(オージーイングリッシュ)について書きました。
オーストラリアン英語(1)
クイズ形式で、次回に正解を載せますと書いたので、今回はその和訳を載せたいと思います!!
- G’day mate ゲダイ マイト → こんにちは
- Good on ya mate グッドンヤ マイト → よく出来たね
- Hi, Possum ハイ、ポッサム → (親しい人に)こんにちは
- Cool Bananas クールバナナ → いいね、凄い
- This arvo ディス アーボ → 今日の午後
- Ambo アンボ → 救急車
- Coppers コッパーズ → 警察官
- Tea ティー → 夕飯
- Brekkie ブレッキー → 朝食
- Barbie バービー → バーベキュー
- Snag スナッグ → ソーセージ
- Heaps ヒープス → いっぱい
- Smoko スモコ → タバコ休憩
- Fair dinkum フェア ディンカン → 本当に?!
- Maccas マカス → マクドナルド
- No worries ノーウォーリーズ → OK,問題ないよ・大丈夫だよ
上に載せた殆どの言葉は日常よく聞きますが、その中でcool bananas, Fair dinkumはそこまで聞かない(主人は使いますが)です。カントリーサイドの人や年配の人が使うような気がします。
夕飯=dinnerだと思っていましたが、日本でいう自宅で取る夕飯はオーストラリアではteaと言います。dinnerはちょっとゴージャスな食事の時に使うようです。
20数年前、オーストラリアの友人の自宅に行った時にWould you like to have some tea?と聞かれました。家でお茶でもする?と聞かれたと思って伺った所、夕飯で驚いた事を今でも覚えています。
言葉の違いは面白いですね。また違うオージーイングリッシュも載せていきたいと思います。
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
長期留学など、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。
- 2022/08/18
- Mieko Pfitzner
-
その他,ゴールドコーストの暮らし
こんにちは。テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
日本語でも各地方で方言がありますが、英語もその国その国で発音や単語などが違っています。日本の英語学習はアメリカ英語が主流なので、オーストラリア英語を聞くと何?となる事もあるかと思います。
ここでオージーイングリッシュを幾つかあげていきますね。
- G’day mate ゲダイ マイト
- Good on ya mate グッドンヤ マイト
- Hi, Possum ハイ、ポッサム
- Cool Banana クールバナナ
- This arvo ディス アーボ
- Ambo アンボ
- Coppers コッパーズ
- Tea ティー
- Brekkie ブレッキー
- Barbie バービー
- Snag スナッグ
- Heaps ヒープス
- Smoko スモコ
- Fair dinkum フェア ディンカン
- Maccas マカス
- No worries ノーウォーリーズ

まだまだありますが、幾つか分かりましたでしょうか?
答えは次のブログで。
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
長期留学など、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。
- 2022/07/24
- Mieko Pfitzner
-
その他,ゴールドコーストの暮らし,バイリンガル子育て
こんにちは。テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
夏休み団体プログラムの前半チームが到着しました。これから2週間新しい体験のスタートですね。
さて、タイトルのクリスマスですが、南半球はご存知の通り、季節が北半球とは逆になります。
南半球の12月のクリスマスは真夏で、サンタクロースがサーフィンをしている絵などをよく見かけます。

Santa Claus on the beach island for Summer Christmas illustration
https://www.freepik.com/author/brgfx
冬のクリスマスを体験出来ないオーストラリア、この数年Christmas in July というのを聞くようになりました。7月の寒い時期をクリスマスと設定して、イベントも行われます。
またキンディー(保育園)でもこのイベントをする所があり、保育士も園児もクリスマスTシャツを着て、クリスマスの雰囲気を味わいます。
直近では7月下旬にサーファーズパラダイスでそのイベントが週末に行われます。

https://www.goldcoast.qld.gov.au/Things-to-do/Gold-Coast-Events-Calendar/Kids-Weekend?fbclid=IwAR3y2dSXIqYmFJht3eBTCWoYMXsTuSbELdwpkJgat1_Ha-Si95WCihvXifY
ビーチに近いので、夕方から夜はさすがに寒いので暖かい上着が必要かと思います。
もし滞在をされ興味のある方は、7月のクリスマスを味わってみるのもいいかもしれませんね。
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
長期留学など、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。
- 2022/07/21
- Mieko Pfitzner
-
ゴールドコーストの暮らし,バイリンガル子育て
こんにちは
テイクオフゴールドコーストのフィッツナーです。
日本は夏休みに入り、気温もとても高いですよね。今日のゴールドコーストは体感温度9度で、結構寒さが染みます。
さて、今回はゴールドコーストの公園について。
学校からの帰りや土日のお休みなどお子様と一緒に公園で遊ぶ機会もあると思います。
実際に私も子供達とよく公園に行って一緒に遊んでいました。ゴールドコーストには大小様々な公園約2200カ所あります。
滞在される時、お気に入りの公園を見つけてみるのも楽しいかもしれませんね。

左上 (地域名)ネラング:オーストラリアのアウトバック(砂漠エリア)をデザインして作られた公園です。
左下 (地域名)モーズランド:住宅街にある小さな公園。蛇が目立ち、砂場には化石発掘のようなモチーフ・大きな滑り台などがある公園ですが、住宅街なだけにトイレは無しでした。
右上 (地域名)ピンパマ:宇宙船のような形をした滑り台、オーストラリアの動物を木彫りで点在させている大きな公園です。
左下 (地域名)パークレイク:公園の遊具は木陰があり比較的涼しく遊べる公園です。広場ではバースデーパーティー、時々イベントも行われています。

左上 (地域名)パームビーチ:パイレーツパーク比較的ビーチに近い公園です
左下 (地域名)パシフィックパインズ:池には黒鳥やアヒルなどがいて、その近くにはちょっとしたエクササイズが出来る器具が設置されています
右上 (地域名)サウスポート:週末には子供達の誕生日会があちらこちらで行われています。この写真は、子供達が目隠しをし、ピニアーダという飴がたくさん入った可愛い入れ物を棒で叩き、飴が落ちたらみんなで拾うというゲームです。
右下 (地域名)アッパークーメラ:大きなブランコに沢山の子供が載って遊ぶ遊具、また周囲4キロの池があり、そこを走ったり、ウォーキング、犬の散歩をしている人達も沢山いる公園です。
このように、ゴールドコーストは至る所に公園があるので、エクササイズやピクニックなどするには最高の場所です。
公園を探す場合、下記のリンクで見つける事が出来ます。
https://www.goldcoast.qld.gov.au/Things-to-do/Parks-gardens-reserves/Park-Finder
また、こちらのサイトではファミリー向けに現地の細かい公園の情報、イベントなども載っているので長期滞在される方は参考になるかと思います。
https://www.mrslardeedah.com/category/family-friendly-adventures/cafe-playground/
フィッツナー美恵子
TAKEOFF Gold Coast
長期留学など、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。