オーストラリア留学ならTAKEOFF Gold Coast オーダーメイドプラン&日本人医師のサポート/私立各校&Queensland州立(EQI)小・中・高校公式エージェント

代表ブログ

オーストラリアの小学校 卒業式

  • 2022/01/31
  • Tomoko INUKAI
  • ゴールドコーストの学校生活,留学プログラムに関して,長期留学生の様子,長期親子留学

2022年度新学期はオンライン授業でスタート!

皆さま、こんにちは。TAKEOFF Gold Coastの犬飼です。

今週はいよいよオーストラリアの長い長い夏休み(公立6週間・私立8週間)が終わり、新年度が始まるところ…でしたが、オミクロン株の感染者がまさに今ピークのクイーンズランド州では、新学期開始が2週間遅れることが決定されています。

学校や学年によってはすでにオンライン授業がスタートしていますが、2月7日の対面授業再開まで夏休みが延長されているところもあります。つまり、10週間の夏休み!(涙)

そのような事情で、まだまだ我が家も落ち着いていませんが、今日は、オーストラリアの小学校卒業式についてご紹介したいと思います。ここでは、主に私立の小学校の場合です。

小学校の卒業式の呼び名は”Year6 Formal”

卒業式=正装(制服ではないドレスアップ)ということで、こちらでは、卒業式のことをFormalと呼ぶことが多いです。中学から高校への境目はオーストラリアでは特に節目とはとらえられず、卒業式などが行われないため、Formalと言えば、Year6かYear12の卒業式を指すことが一般的です。

公立の小学校や一部の私立では、Year6の卒業式で正装せず、制服で卒業証書を受け取るだけという場合もあり、その場合は”Primary Celebration”などと表記されますので、一般的には、Formalと聞くと、Year12の卒業式を指すことがほとんどです。

わが家の場合は、娘も息子も学校は違いますがどちらも正装で食事会などもありましたので、Year6 Formalと呼んでいます。

卒業式は学年最終日の1~2週間前に実施

日本では、卒業式といえば、通学最後の日に行われることがほとんどで、卒業式当日は、先生やクラスメイトと盛大にお別れをして余韻に浸るパターンが通常です。

ですが、こちらでは、「まもなく学年が終わるころ」に卒業式が行われます。

ですので、大々的なセレモニー翌日に、また普通の顔をして登校し、引き続き通常授業を受けます。

本当の登校最後の日(小学校生活最後の日)は、ホームルーム等でお別れの時間はあるものの、送迎などもいつも通りで、比較的いつも通りのテンションで帰ってきます(笑)。

各学年の終業式も同様に、そろそろ学年が終わるころ(2~3週間前)に先に行われるため、どの学年も、最終日は最終日らしくなく、普通に終わります。

私学の場合は、ほとんどの学校が一貫校のため卒業後も同じメンバーで進学することが多い

学校の講堂で、卒業証書授与とダンスパーティ!

卒業式は夜に行われ、このようにディナーが提供されます

会場のテーブルセッティングも本格的でした

ボーイズも、それぞれの個性が出ている晴れ姿。

この学校では、外の広間でダンスパーティ。両親が見守っています。

ディナー会場に向かう通路にはレッドカーペットと装飾。ここを通ってディナーへ行きます。

卒業式の最後に買わされる写真の数々!つい手に取ってしまいますが1枚15ドルほど。

中学2年生の終業式の様子。学年ごとに両親を招いて行われ、表彰や合唱などが披露されます。

各学年の終業式では、その年の成績優秀者、スポーツ、芸術、人格の優れた生徒が表彰されます。

男女での社交ダンスや食事会が定番

小学生の卒業式に関しては、学校によって内容にかなりの差がありますが、長女の学校や長男の学校では、平日の夜に、正装を学校へ行き、両親らの見守る前で学年皆で男女社交ダンスを披露したり、フルコースのディナーを頂きました。

長女の時は、父兄もみんなでの食事会でしたが、長男の場合(2021年度)は、コロナ禍ということもあり、子どもたちと先生のみでの食事会で、ダンスを見た後、両親は会場から退出させられました。

一昨年前(2020年度)は、コロナ禍の厳しい規制の下、ダンスも食事もできない簡素な卒業セレモニーとなったそうです。

ところで、まもなく募集開始の夏休み短期留学プログラムなど、現地校の短期留学に参加をすると、最終日に、写真のように校長先生から一人ひとりに、修了証書が授与されます。

この修了証書授与式では、留学生代表がスピーチをしたり、バディ(お世話係)からお別れの挨拶があったり、日豪どちらの生徒も涙ながらに参加しています。

Tomoko INUKAI
TAKEOFF Gold Coast 代表

TAKEOFF Gold Coastでは現在、学生ビザでの入国となる長期留学生(13週間以上)と、観光ビザでの入国となる短期(12週間以下)留学生を募集しております。

2022年春休み、ゴールデンウイーク、夏休みの短期留学をご希望の場合は、ぜひ無料の個別カウンセリングをお申し込みください。

オーストラリア 長期留学生のためのHSP・PSPコースとは?

  • 2022/01/20
  • Tomoko INUKAI
  • オーストラリアの習い事,ゴールドコーストの学校生活,留学プログラムに関して,長期留学生の様子,長期親子留学

2年ぶりにオーストラリアの国境が再開!

皆さん、こんにちは。犬飼です。

やっとやっとQLD州も、1月22日から、海外から到着時の14日間隔離なしで日豪間の行き来ができるようになりました。

学生やワーホリなどの長期滞在者はもちろん、ワクチン接種完了者で、かつ日本人(日本のパスポート所持者)であれば、観光ビザでの出入国も可能です。このニュースが出てから、さっそく短期留学のお問い合わせをたくさん頂戴するようになり嬉しい悲鳴です。

※ブログをアップしている今日現在、日本では、海外から帰国した際の隔離がございますので、日本側のルールにはご注意ください。

海外帰国者の隔離等に関する厚労省の該当ページ

PSP・HSPってなに?

さて、今日は、小学生から高校生までのお子さまで、オーストラリアへの長期留学をご検討の方にとって重要な、PSP・HSPコースについてご紹介したいと思います。

まず、PSP・HSPとは、それぞれ、Primary School Preparation CourseとHigh School Preparation Couseのことを指し、文字通り小学校入学準備・中学高校入学準備コースのことです。※オーストラリアでは、Year7 (中学1年生)からHigh schoolと呼びます。

海外からくる長期留学生(非英語圏の子どもたち)が、年齢相応の学年でいきなり英語で授業を受け、理解するには、相当の英語力が必要です。そのため、現地校に通学を開始する前に、語学学校などの民間施設で、政府指定のカリキュラムを受講し、「実際の現地校の授業に入るための準備」をするのがこれらのPSP・HSPコースです。

通学先はいろいろありますが、このコースの内容については、政府で定められているためカリキュラムには大差はありません。

語学学校の英語コースとの違い

語学学校のジュニアクラス/英語コースは「英語」を学びますが、このPSP・HSPでは「オーストラリアの現地校に入るための準備」をします。

英語そのものはもちろん、数学、音楽、美術、体育なども時間割に組み込まれているのが特徴です。

HSPコースの仲間と。日本を含む非英語圏(中国・韓国・マレーシアなど)の生徒が中心です。

PSPコースの時間割例。実際の現地校に近い時間割になっています。※クリックで拡大します。

英語や数学は、クラスの中でもさらにレベル別に教材や指導内容が分けられています。

英語で実験!のPSP授業の様子。
このような実験も指示や教材はすべて英語です。

非英語圏の生徒たちが、学年や英語力に応じて授業を受講します。

オーストラリアでは小学校低学年のうちからデバイスを使った授業が盛んです。英語でデバイス(アイパッドやノートパソコンなど)を使う練習も行います。

PSP・HSPへ通学する期間や、通学の必要性について

PSPコースには6歳から通学することができますが、「長期留学生が必ず行かなければならない」わけではありません。

低学年であればあるほど、本人の英語力に関わらずPSPを経由せずにいきなり現地校へ通学開始することが多く、これまでの私どもの経験では、概ね小学4年生以上での長期留学生の場合には、現地校側(公立・私立)から「あなたは10週間ほどPSPに通学してからこちら(現地校)へ通学を開始してください」などと、指示されることが多いです。

これには、決められた基準があるわけではありませんので、通学先の校長先生の判断や前例などに基づいて決まります。

もちろん、年齢にかかわらずすでにそれなりの(授業を聞いて理解できる程度)英語力があれば、これらのコースを経由する必要はありませんし、中学・高校生の交換留学生や期間限定(半年~1年など)留学の場合はHSPなしで現地校へ行ける場合もございます。

すべて個々の状況や背景により判断されますし、一方で、自ら進んでこれらのコースを事前に受講することもできます。

留学(現地校通学)開始後にも通えます!

一般的な流れは、上述したようにPSP・HSPコースを経て現地校への通学を開始するパターンとなりますが、現地校への通学を始めたものの、オーストラリアの現地生と対等に授業をこなすにはまだまだ英語力が足りないと感じられることは多いと思います。

そのような場合には、現地校のホリデー中にこのPSP・HSPコースに塾代わりに通学することも可能です。

留学の期間・お子さまの特性、年齢や英語力によって、これらのプランは何が最適であるかその都度検討する必要があります。

気になる点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

Tomoko INUKAI
TAKEOFF Gold Coast 代表

TAKEOFF Gold Coastでは現在、学生ビザでの入国となる長期留学生(13週間以上)と観光ビザでの入国となる短期留学生(12週間以下)のご相談・募集を行っております。

2022年春休み短期留学・2022年夏休み短期留学など、ゴールドコースト・ブリスベンに関する留学相談は無料です。ご興味のある方はいつでもお気軽にお問い合わせください。

オーストラリアに長期留学するなら公立?私立?

  • 2021/03/16
  • Tomoko INUKAI
  • ゴールドコーストの学校生活,バイリンガル子育て,長期親子留学

こんにちは。

今日は、長期留学(学生ビザの必要となる13週間以上の留学)のご相談をお受けする際に、最もよく聞かれる「公立と私立の違い」について書きたいと思います。今回は主に小学生を例に、費用面の差についてご紹介します(具体的なカリキュラムの違いなどについてはまた別にまとめます)。中学・高校生の場合は、下記に提示した費用よりも留学生の学費はさらに高額になります。

 

数でみるクイーンズランド州の私立と公立の状況

関東や関西圏の大都会を除けば、日本では小学校から私立という選択肢はそんなに多くありません。

しかし、オーストラリアには、非常に多くの私立一貫校(幼稚園から高校まで)と公立があります。例えばこのクイーンズランド州の数字を確認すると、公立小学校922校、私立小学校361校(ともに2021年現在)となっており、クイーンズランド州全土でみても公立の半数近い私立小学校が存在し、小学校から私立ということは珍しくありません。

また、当然ながら私立は都市部に集中していますので、ブリスベンやゴールドコーストなど、留学生が多く滞在するエリアに限定すると、私立と公立の数の差はさらに比率が近くなります。また、公立の中でも留学生(留学生本人の学生ビザで留学する場合)が通える公立は限られているという事実も含めると、ブリスベンやゴールドコースト周辺であれば、選択肢として考えられる公立と私立の数はほぼ同数であると言えます。

 

留学生にとって最大の違いは何といっても「学費の差」

では、何が違うのかというと、感覚的には、日本で感じる私立と公立の差に変わりはありません。設備やカリキュラムに特徴があったり、アフタースクールなどの課外活動の充実、スクールバスや制服などの「私立らしさ」は当然あります。

ローカル生や就労ビザなどの親に付帯してくる外国人の子ども(例外あり)については、当然ながら公立は「無料」です。日本のように学区が定められており、原則として居住区の学校に通学することになります。

しかし、留学生として通学する場合は、クイーンズランド州の場合は、公立小学校でも年間約15,000ドルの学費が発生します。

私立の場合、ローカル向けの学費は年間約5,000ドルから20,000ドル超えまで学校によって様々ですが、留学生として通う場合の学費は、こちらもローカル生とは区別されており、ローカル生の学費と比べて2倍から3倍に設定されています。

(実例)
私立K小学校
ローカル向け授業料年間約6,000ドル、留学生向けの学費年間約18,000ドル(約3倍)
私立S小学校
ローカル向け授業料年間約14,000ドル、留学生向けの学費年間約28,000ドル(約2倍)

留学生が通うにあたり、公立より安い私立はないため、例えば、最も安く通える私立と公立を比べた場合、2,000~3,000ドル程度の差額が出ます。これはあくまでもお子さま1名の場合ですので、ご兄弟で通学される場合は、公立と私立の年間当たりの支出の差はさらに大きくなります。

 

留学生としての学費の差よりも、実際に「差」がある

長期留学を検討されている方にとっては、学費を含め生活費や家賃など様々な費用を可能な限り抑えたいと考えられると思います。単に1円でも安くしたい場合には、上記の結果を踏まえて、公立を選択されるのがベストです。

むしろ公立であってもスポーツや第二言語などで公立ならではのカリキュラムで特徴を持つ学校も多くあります。追ってご紹介しますが、とにかく優れたプログラムを実施している公立も多いです。また、日本でもそうであるように人気の学区や優秀な学区など、それぞれの特色もありますので、それらを見極めながらお子さまに合った学校選びを進めることができます。

しかしここで見方を変えると、公立というのは、ローカル生にとっては誰でも「無料」で通える学校です。そこに、留学生という理由だけで年間約15,000ドルの学費が課されます(もちろん、ローカル生の親は国に税金を納めているので巡り巡ってその学費の一部は負担していると言えるかもしれませんが)。

誰でも無料で通える公立に日本からの留学生として年間約15,000ドルを支払うか、設備やカリキュラムがより整っている私立(特に私立は競争が激しいため常に進化している)に年間約20,000ドルを払うかということを検討する場合、ここでの差額は5,000ドルです。

しかし、仮に私立A小学校のローカル向けの学費が10,000ドルだった場合、ローカル生から見た公立と私立A小学校の差額は年間約10,000ドルです。この数字が実際の差額と言えます。「差額=価値の差」ではないものの、そこには、必ず一般論として学費の差に裏付けられただけの付加価値が私立にはあると思います。

このような状況を面談等でご説明させて頂くと、限られた留学生活をより充実させるという目的でも、公立ではなく私立を選ばれる方が多いのが現状です。

 

公立と私立の学費の差をどこにどう使うか?

一方で、その差額を私立に支払うのであれば、通学先は公立にし、その分少しでも長くオーストラリアに滞在したいと考える方も、その分を現地での習い事やオーストラリアでしかできない他の体験に使いたいと考える方もいらっしゃいます。

時間やお金に制限がない場合を除けば、限られた予算や留学期間の中でどう過ごしたいかという点は、公立か私立かを選ぶ際のポイントになります。学費やNAPLAN(オーストラリアの全国統一学力テスト)の結果など、数値化された学校の評価も参考にしながら、その裏に、見た目には測れない留学中の価値もあることを理解し、時間・経験・お金などのバランスの中でどこにプライオリティーを置くのかをきちんと見極めて検討する必要があります。

 

「留学した」という事実ではなく、留学中に「どのような時間を過ごすか」ということを考えて学校選びを

親子留学や大人の語学留学などで、皆さまと面談を繰り返しさせて頂いている中で、「留学=海外に行くこと」そのものが目的になっている方もいます。

それはそれで勇気のいることであり、素晴らしいことなのですが、せっかく日本を飛び出してくるのであれば、留学中に何をしたいか、何を学びたいか(英語が目的ではなくても全然OKです)、その中身を充実させる方法をもう一歩踏み込んでイメージしてみると、こういった学校選びのシーンでも、ベストな選択に近づけるのではないでしょうか。

私立・音楽ホールなどの設備が民間に貸し出せるレベルで整っていることが多い

私立・こちらのスイミングプールも学校内のもの。オリンピック規格を満たし、国際大会ができる仕様です

公立・日本からの留学生の受け入れも多く、ゴールドコーストのローカルにも人気の公立・Varsity Lakesの校内。

公立・ブリスベン中心部にあり、外国からの赴任者が多く、国際色が強いEast Brisbane。歴史的な建物が印象的な小さな学校だが、30か国以上の国の子どもが通学している。

小学生のうちは学校によって学習内容の大差はないものの

こうしたブログを書いていても常に悩んでいる点の一つが、お客様の長期留学の目標や目的によって、私たちがお勧めする学校や環境が違ってくるため、留学に関して万人向けの回答がないことです。

今回は、一番わかりやすい学費面での差についてお話をしましたが、具体的な点も今後、公立と私立との違いをご紹介できればと思います。

また、IBなどの特別なカリキュラムに興味がある場合を除いて、小学生のうちは、学習面そのもので大きな差があるとは言えません。宿題もなく塾もないこの国で、小学生は学校が終わると好きなことをして過ごしています。

しかし、留学が3年以上の場合など、長期的にこちらでの滞在を目指す場合には、中学生(Year7)以上での学習面も見据えて小学校選びを検討していく必要もあります。このあたりの視点も、1年の留学か、4‐5年の計画かなど留学予定の期間から必要となるポイントです。

 

 

TAKEOFF Gold Coast
Tomoko INUKAI